身元保証の流れ
こちらでは高知の皆様に身元保証の流れをご説明させて頂きます。
➀無料相談
身元保証を通じてどのようなことをサポートして欲しいのか、またどのようなサポートが必要なのか、じっくりお話を伺います。その後、身元保証をご依頼いただける場合は身元保証契約を行います。
※一般社団法人いきいきライフ協会高知中央®では、ご高齢の方の生活を支援するための身元保証を行っております。
就業時の身元保証や、不動産賃貸借契約時の身元保証は行っておりませんのでご注意ください。
②身元保証保証契約STEP1
身元保証を行うにあたっていくつか確認をさせていただきます。
・戸籍調査(推定相続人の調査)
ご依頼者様にもしものことがあった場合に備えて、戸籍をもとに推定相続人の調査を行います。
一般社団法人いきいきライフ協会高知中央®では原則、身よりのない方がお亡くなりになった際の身元保証人となるお手伝いをさせて頂いておりますが、ご親族がいらっしゃる場合でも状況により身元保証のお手伝いをさせて頂いております。その際は、後々のトラブル回避の為にも予め推定相続人の方へ身元保証契約を締結する旨の書類を送付させていただいております。
・財産調査、ライフプランの作成
ご依頼者様の財産について調査させて頂きます。 身元保証人は、ご依頼者様が介護施設や病院へ入居、入院される際の支払いに際して連帯保証人となりますので、「ご希望の介護施設でお過ごしになれるのか」「入院の費用は足りるのか」など、財産を元にライフプランの作成を行います。
・基本契約
戸籍調査・財産調査・ライフプランの作成が終わりましたら、身元保証業務を行う上で必要な契約書を揃えていくための契約を結びます。
③身元保証契約STEP2
身元保証を行う為に、6つの公正証書を作成します。
・事務委任契約
お客様の身の回りの事務代行をする際に必要になります。
・任意後見契約
認知症になってしまったなどで判断能力がないとされる場合に、お客様に代わって契約事の判断をするのが後見人となります。万が一、後見人が必要になった場合でも対応できるように「任意後見契約」を結びます。
・医療、介護等に関する「いざという時の意思表示」宣言
終末期において、意識が無くなってしまったり、判断ができなくなってしまった場合に備えて、治療方針や介護方針について決めておきます。
・財産管理契約
葬儀や供養など、お客様が亡くなった後に必要になる費用を第三者機関を通して信託口座で預託しておく為に必要になります。
・公正証書遺言
残った財産ついてどのようにするのか、事前に決めておきます。
・死後事務委任契約
葬儀や供養、年金手続き、ガス・水道の解約、NHKの解約などを行う為に必要になります。
④身元保証契約STEP3
事前確認と6つの公正証書の作成が完了したら、最後に身元保証契約を契約を結びます。身元保証料[施設利用費(食費込み)2ヶ月分]のご入金確認後、高齢者施設への入所が可能となります。
⑤身元保証開始
身元保証契約が完了しましたら、いよいよ身元保証を開始いたします。
高知の皆様、身元保証に関するご相談は一般社団法人いきいきライフ協会高知中央®までお気軽にご相談ください。
身寄りがいないとおひとりで悩む時代ではなくなりました。 まずは身元保証のプロである高知の地域事情にも詳しい一般社団法人いきいきライフ協会高知中央®のスタッフが高知の皆様の親身になってお話をお伺いさせて頂きます。
高知の皆様からのご連絡をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。